![]() |
![]() |
![]() |
●ゆび編みは,かぎ針や棒針を使わずに両手の指だけを使って編む,とっても楽しいニット!その中でも一番簡単な”ゆびリリヤン編み"をここで紹介します。 ●ゆびリリヤン編みは,左手のゆび4本を使ってひも状の編地を編んでいく技法です。 ●ふわふわのファーヤーンを使えば、マフラーの出来上がり! ●ひも状の編地をうずまき状にとじて帽子に、何本かとじ合わせてウェアやバッグにと楽しさは広がります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
①毛糸の長い方が上になるよう交差させて輪を作り,左手の親指と人差指を輪の中に入れます。 | ②輪の中に入れた指で,長い方の糸をつまんで輪の中から手前に引き出します。 | ③短い方の糸を引いて根元を引き締め,写真のようなループを作ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
④③のループを左手の親指にかけます。 | ⑤糸の長い方を左手の人差指の向こう側,中指の手前側,続けて薬指の向こう側,小指の手前側へと交互にかけていきます。 | ⑥小指の手前まで糸をかけたら,今度はそれと互い違いになるように小指の向こう側,薬指の手前側,中指の向こう側,人差指の手前側へと糸をかけていきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
⑦向こう側へ渡った糸を,4本の指の手の甲側から手の平側に向けてぐるりと1週させます。 | ⑧小指にかかっている糸を,⑦で1週させた糸の下から引っ張り出します。 | ⑨引っ張り出した糸を小指にかけます。これで1目編めました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
⑩同様にして,薬指,中指,人差指の順に指に糸をかけ,目を編み進めます。 | ⑪親指を除くすべての指に糸をかけると,1段目が編めました。続けて⑦から⑩を繰り返して編み進めます。 | ⑫親指にかけたループは編んだ部分がある程度長くなってきたらはずして、ループをほどきます。 |
![]() |
![]() |
⑬必要な長さが編めたら,編み目は指にかけたまま,編んだ編地部分を引っ張って編み目を整えます。 | ⑭指から編み目を静かにはずし,編み目がほどけないようにして,糸端を15cm位残して切ります。 |
![]() |
![]() |
⑮糸の端を持ち,⑭ではずした編み終わりの目の中に通していきます。 | ⑯編み始め,編み終わりの糸をそれぞれ引っ張ります。 |
![]() |
![]() |
⑰編み始め,編み終わりの糸は,指を編地の中に入れ,糸端をそれぞれ引き込みます。 | ⑱引き込んだ糸は10cm位編地の中をくぐらせてから表に引き出し,はさみでカットして出来上がり。 |
●●●●●●●ぜひ一度、挑戦してください!●●●●●●● |